【乳がん名医・名病院ランキング】 | since . 2008/4/19 トップページへ |
![]() |
|
![]() |
- スポンサード リンク -
|
日本における乳がんの新規罹患患者数は年々増加しており、2015年から2019年の年間平均新規罹患患者数は、約60,000人にのぼると推計されています。 2013年に乳がんで亡くなった女性は約13,000人にも及び、女性ではがん死亡の全体の約9%にものぼります。 しかし、乳がんは、早期に発見・治療すれば治癒率が高いがんです。がんと診断された場合、落ち着いて自分の病状や治療法をしっかりと理解することが大切です。 そのためにも納得いくまで医師に説明を求め、診断結果に納得がいかないのであればセカンドオピニオンをとることをお勧めします。 このページでは、乳がんの名医と言われている明石定子先生をご紹介します。 |
![]() |
「明石定子先生 (昭和大学病院乳腺外科)」の略歴及び連絡先 1990年東京大学医学部医学科卒業 1990年東京大学医学部付属病院第3外科医員 1992年国立がんセンター中央病院外科レジデント 1995年 同乳腺外科がん専門修練医 1996年 同乳腺科医員 2008年 同16A病棟医長 2010年独立行政法人国立がん研究センター中央病院乳腺科・腫瘍内科外来・病棟医長 日本外科学会指導医・専門医、日本乳癌学会乳腺専門医・評議員、 検診マンモグラフィ読影認定医、日本がん治療認定医機構暫定教育医 明石定子先生は、神の手を持つ女医とも言われており、これまでに2千例を超す手術経験があり、現在も年間100例をこなしています。 女性が第一線で活躍することの少ない乳腺外科の分野で活躍しており、女性医師を希望する患者の心の支えともなています。明石定子先生がこれまで執刀したうちの約7割は乳房温存術ですが、明石先生は無理に乳房を温存して、がんを取りきれずに再発してはなにもならないとも語っています。 女性ならではのきめ細やかな対応にも定評がある彼女は、メスを入れる場所も、乳房によって乳輪のふちや自然に垂れていて隠れる部分など、いちばん目立たない場所を選んでいます。 様々なメディアで紹介されており、これまでにテレビ東京「医食同源“女医が語る乳腺の病気”」「話題の医学」などに出演した他、2013年10月3日放送の日本テレビ「ニュースZERO」にも出演しました。 明石定子氏についての更に詳しい情報をお知りになりたい方は、「乳がんに関する詳しい情報を探す」をご参照下さい。 昭和大学病院乳腺外科 東京都品川区旗の台1-5-8 ℡03-3784-8000 |
- スポンサード リンク - |
|
![]() ![]() |
がん最新医療情報、治験情報、名医情報等をFacebookで紹介しています!! |
|
-乳がんの名医・名病院ランキング- COPYRIGHT (C):breastcancer-ranking.com 2008. ALL RIGHTS RESERVED. |